album yellow of 四国中央市の野草-夏

白はな透明.png

th_アサザ3.jpgアサザ:翠波峰のあやめ池で、植栽かも
th_イチビ.jpgイチビ:下川町など、あぜ道で
th_イワキンバイ.jpgイワキンバイ:東赤石山で
th_エビスグサ1.jpgエビスグサ:畑の横で
th_オオキンケイギク1.jpgオオキンケイギク:高速道路などに多し
th_オカオグルマ2.jpgオカオグルマ:塩塚峰で
th_ガンクビソウ.jpgガンクビソウ:機滝で
th_ハネミギク.jpgハネミギク:下川町で、近くに蜂の巣箱
th_ブタナ2.jpgブタナ:三角寺近辺に多し
th_ハンカイソウ3.jpgハンカイソウ:高い山で、大型のキク
th_ベニバナボロギク2.jpgベニバナボロギク:各所で多し
th_オオキツネノカミソリ.jpgオオキツネノカミソリ:山中で、稀
th_オッタチカタバミ1.jpgオッタチカタバミ:小さなカタバミ
th_カエデドコロ.jpgカエデドコロ:林の中で
th_カワラマツバ.jpgカワラマツバ:土居の海岸近くで
th_コマツヨイグサ.jpgコマツヨイグサ:各地にとても多し、地面を這うように
th_メマツヨイグサ2.jpgメマツヨイグサ:各所で時々、コマツヨイグサより大きい
th_キツネノボタン.jpgキツネノボタン:各地に多し
th_オカタイトゴメ2.jpgオカタイトゴメ:金生町の住宅地の地面に
th_タイトゴメ.jpgタイトゴメ:土居の海岸で、海岸のベンケイソウ科
th_コモチマンネングサ.jpgコモチマンネングサ:ベンケイソウ科では分かり易い、子持ち
th_ツルマンネングサ.jpgツルマンネングサ:ツルになっているのでこれかな、金生川で
th_マルバマンネングサ1.jpgマルバマンネングサ:葉が丸いのでこれかな、塩塚峰で
th_キンゴジカ夏.jpgキンゴジカ:宮ノ谷、関川で
th_キンミズヒキ再.jpgキンミズヒキ:山中、野原で多い
th_ヒメキンミズヒキ2.jpgヒメキンミズヒキ:高い山でたまに、
th_コオニユリ4.jpgコオニユリ:山中の草原などでときどき
th_コカラマツ.jpgコカラマツ:東赤石山で
th_コキンバイザサ.jpgコキンバイザサ:塩塚峰で、稀
th_コケイラン.jpgコケイラン:赤星山で、稀
th_ショウジョウソウ1.jpgショウジョウソウ:金生川で、植栽の逸脱
th_オトギリソウ1.jpgオトギリソウ:山中で、時々
th_コケオトギリ.jpgコケオトギリ:とても小さなオトギリソウ、翠波峰で
th_コゴメバオトギリ2.jpgコゴメバオトギリ:大きめのオトギリソウ、妻鳥町のため池で
th_サワオトギリ2.jpgサワオトギリ:小さめのオトギリソウ、高い山で
th_トモエソウ1.jpgトモエソウ:花がとても大きいオトギリソウ、赤星山で
th_スベリヒユ.jpgスベリヒユ:田のあぜ道などで
th_ダイコンソウ.jpgダイコンソウ:山中に多し
th_ナツフジ1.jpgナツフジ:妻鳥町のため池で
th_ノウゼンカズラ1.jpgノウゼンカズラ:町中に多し、植栽、逸脱も
th_ノカンゾウ.jpgノカンゾウ:新宮で、当地では稀
th_ヤブカンゾウ3.jpgヤブカンゾウ:こちらは各地の原っぱや線路端などに多い
th_ヒメヒオウギスイセン2.jpgヒメヒオウギズイセン:植栽が逸脱、薮の中で
th_ヒメユリ.jpgヒメユリ:エヒメノヒメユリです、塩塚峰で
th_ヒオウギ.jpgヒオウギ:新宮で、たまに
th_フシグロセンノウ2.jpgフシグロセンノウ:赤星山で
th_ミゾホオズキ1.jpgミゾホオズキ:山の湿地で

wt2_top.gif