四国中央市の野草 樹木 樹木


th_spring春.jpg春 3月から5月の間に撮影
th_317ミツマタ.jpgミツマタ 紙の原料 当地は街路樹にも
th_318チンチョウゲ.jpgチンチョウゲ いとしおもかげの沈丁花♪
th_323ヒサカキ(雄花).jpgヒサカキ(雌花)
th_323ヒサカキ(雌花).jpgヒサカキ(雌花)
th_325オウバイ.jpgオウバイ 黄梅かな?
th_326キブシ .jpgキブシ  山中でときどき見かける
th_326サクラ.jpgサクラ ソメイヨシノはすべて植栽
th_326ハクモクレン.jpgハクモクレン これも植栽 コブシとの違いがわからん
th_326モクレン.jpgモクレン これも植栽、日本では自生はないよう
th_326ユキヤナギ.jpgユキヤナギ 庭先に植えられて
th_326レンギョウ.jpgレンギョウ 公園で
th_329ヒノキ.jpgヒノキ 山に多し、スギに続く花粉症の原因
th_331トサミズキ.jpgトサミズキ 新宮で、多分植栽
th_331ヤマハンノキ.jpgヤマハンノキ 塩塚峰に多し
th_402クロモジ.jpgクロモジ 爪楊枝の原料、山に時々、ケクロモジに似ている
th_405ケクロモジ.jpgケクロモジ 山に時々、クロモジに似ている、これも爪楊枝?
th_402ナガバノモミジイチゴ.jpgナガバノモミジイチゴ 塩塚など高いところで 実は美味
th_406アオキ.jpgアオキ 四国中央市は寒川町に青木の姓多し
th_406オオバヤシャブシ雄花.jpgオオバヤシャブシ雌花 道路沿いに多し
th_406オオバヤシャブシ雌花.jpgオオバヤシャブシ雄花 砂防用や緑化用に植えられ増えた
th_406コナラ.jpgコナラ 幹の縦筋が特徴
th_408アセビ.jpgアセビ 馬酔木と書き有毒
th_408シキミ.jpgシキミ 仏事に使われる、実は有毒
th_408ナシ.jpgナシ 種類は不明
th_409シダレザクラ.jpgシダレザクラ
th_409タムシバ.jpgタムシバ 塩塚で コブシとの鑑別
th_409フサザクラ.jpgフサザクラ 山の奥でたまに
th_410モモ .jpgモモ お花をあげましょ桃の花♪
th_412コクサギ.jpgコクサギ 独特の臭気、ミカン科です
th_416ミヤマシキミ.jpgミヤマシキミ 有毒、これもミカン科、機滝などの山奥
th_413サルトリイバラ.jpgサルトリイバラ 山中に多し、葉は柏餅に使用される
th_416ヤマブキ.jpgヤマブキ 山中や渓谷に多し、小判の色
th_417アラカシ.jpgアラカシ ドングリの花
th_417リンゴでなく虫こぶ.jpgリンゴではなく虫こぶ
th_419アカメガシワ.jpgアカメガシワ 葉ですが目立つので、市内で多し
th_421シロモジ.jpgシロモジ 山中でときどき
th_424ミツバツツジ.jpgミツバツツジ 山に多い
th_426ミツバアケビ.jpgミツバアケビ 山中でたまに
th_426アケビ.jpgアケビ 山中でたまに
th_426タラヨウ.jpgタラヨウ 郵便局の樹
th_426ヤエザクラ.jpgヤエザクラ 新宮ダムが有名、翠波高原にも
th_429クロバイ.jpgクロバイ 連休中の高速の豊浜で多い 白く目立つ
th_429フッキソウ.jpgフッキソウ 赤星山で
th_502マルバアオダモ.jpgマルバアオダモ 翠波峰で
th_503ニガイチゴ.jpgニガイチゴ 山中で
th_504キウイ.jpgキウイ 愛媛はキウイの生産量1位です
th_504ヤマヤナギ.jpgヤマヤナギ 山で(その通り)
th_505ウワミズザクラ.jpgウワミズザクラ 翠波峰で、まれ
th_505マンサク.jpgマンサク 赤星山で
th_505ヤマフジ.jpgヤマフジ 山の藤です、短めです。
th_506フジ.jpgフジ これも山にありますが
th_506マルバウツギ.jpgマルバウツギ 山中に意外と多い
th_509シナアブラギリ.jpgシナアブラギリ 個人的に好み、アブラギリより早く咲く
th_509ヤブデマリ.jpgヤブデマリ 山中で
th_506キングサリ.jpgキングサリ 運動公園で、植栽
th_512トチノキ.jpgトチノキ 県の天然記念物、富郷の山奥に
th_513アキグミ.jpgアキグミ 翠波峰で
th_513フウトウカズラ.jpgフウトウカズラ 寒川町で
th_514ツリバナ.jpgツリバナ 赤星山で
th_516ピラカンサ.jpgピラカンサ 市内の多くの庭などで
th_516ミカン.jpgミカン 愛媛の県花です。四国中央市にも多し。
th_516ミズキ.jpgミズキ 山に多し、クマノミズキより早く咲く
th_517ハリエンジュ.jpgハリエンジュ ニセアカシアともいう  マメ科
th_517ホオノキ.jpgホオノキ とても高い木です
th_518キリ.jpgキリ 市内の平地や山で
th_518コバノガマズミ.jpgコバノガマズミ 翠波峰で
th_518シャクナゲ.jpgシャクナゲ 色にたそがれる♪ 赤星山で
th_518ナナカマド.jpgナナカマド 翠波峰で、山火事の後の植栽か 名の由来
th_519ヒメウツギ.jpgヒメウツギ ウツギよりすこし早いか、機滝で
th_521エゴノキ.jpgエゴノキ 山中で花が多数道に落ちていて、見上げると
th_523ヒメコウゾ.jpgヒメコウゾ 山中でときどき
th_524センダン.jpgセンダン 市内や山で 双葉より芳しとは違う樹らしい
th_525アズキナシ.jpgアズキナシ 翠波峰で
th_0525ヤマウルシ.jpgヤマウルシ 山中で かぶれます
th_526カマツカ.jpgカマツカ 粘り強い樹らしい、翠波峰で
th_528イワガラミ.jpgイワガラミ 山中で、ほかの樹にからまる
th_528ウツギ.jpgウツギ 山中に多し
th_528ガマズミ.jpgガマズミ 山のやや奥で
th_528ヤブウツギ.jpgヤブウツギ 山中で赤が目立つ
th_530ジャケツイバラ.jpgジャケツイバラ 黄色がハデな花、翠波峰や土居で
th_530ツルウメモドキ雄花.jpgツルウメモドキ雌花 翠波峰で
th_530ツルウメモドキ雌花.jpgツルウメモドキ雄花
th_531イタチハギ.jpgイタチハギ 道路の法面に植えられている
th_531ウメモドキ.jpgウメモドキ 寒川町で
th_summer夏.jpg夏 6月から8月の間に撮影
th_601アマナツカン.jpgアマナツカン 実があるのでミカンでないのがわかった
th_601クロガネモチ(雌花).jpgクロガネモチ もうすこし早く咲くかな 各地で
th_601ナツハゼ.jpgナツハゼ 実が食べられる
th_602コガクウツギ.jpgコガクウツギ やや山奥で
th_602サワフタギ.jpgサワフタギ 赤星、翠波の高いところで
th_603マユミ.jpgマユミ 実は目立つが花は地味目
th_606アブラギリ.jpgアブラギリ シナアブラギリより一月遅れ、金田で
th_606タイサンボク.jpgタイサンボク:市内に所々植栽、公園、学校など。
th_606ヤブムラサキ.jpgヤブムラサキ 毛がある、金田で
th_607ガクウツギ.jpgガクウツギ 山中奥で
th_607ノイバラ.jpgノイバラ いわゆる野バラ、市内各所で、バラは樹木です
th_607ハコネウツギ.jpgハコネウツギ 道路脇に植栽
th_608カゴノキ.jpgカゴノキ 生木地蔵の樹
th_608スイカズラ.jpgスイカズラ 漢字は忍冬、英語はhoneysuckle、密の乳首
th_608ネジキ.jpgネジキ かわいらしい花、幹がねじれている
th_609イボタノキ.jpgイボタノキ 山中でときどき、葉が丸い
th_609ミヤマイボタ.jpgミヤマイボタ 山中奥の方、葉が尖っている
th_609キソケイ.jpgキソケイ 寒川町で、植栽
th_609ヤマツツジ.jpgヤマツツジ もっと早くから咲くものもあり
th_610カキ.jpgカキ 植栽
th_610キンシバイ.jpgキンシバイ 植栽 生け垣などに
th_610クリ.jpgクリ 山中に自生しているのも多し
th_610コアカソ.jpgコアカソ 草みたいだけれど半低木とのこと
th_610ハゼノキ.jpgハゼノキ 山中で、かぶれます
th_610マテバシイ.jpgマテバシイ どんぐりの樹
th_612ネズミモチ.jpgネズミモチ 城山などで、高速のトウネズミモチより早い
th_612ノグルミ.jpgノグルミ 山中で
th_613アワブキ.jpgアワブキ 塩塚峰で
th_613センリョウ1.jpgセンリョウ 自宅の植栽です
th_613タンナサワフタギ.jpgタンナサワフタギ 葉の鋸歯が荒く多分タンナでは?
th_616イヌツゲ.jpgイヌツゲ 印鑑に使われるツゲとは違う 翠波峰、家庭にも
th_0616サカキ.jpgサカキ もちろん神社で
th_0616チシャノキ.jpgチシャノキ これも神社で
th_617オオバアサガラ.jpgオオバアサガラ 赤星山で
th_617コゴメウツギ.jpgコゴメウツギ 赤星山、塩塚峰で
th_617サンゴジュ.jpgサンゴジュ 家庭の生け垣に
th_617ヤマボウシ.jpgヤマボウシ 赤星山で、最近は家庭の庭にも
th_619イロハモミジ.jpgイロハモミジ もみじ饅頭がこれ
th_619ヤマハゼ.jpgヤマハゼ かぶれます
th_624コマツナギ.jpgコマツナギ 道路の法面に植えられている
th_624テイカカズラ.jpgテイカカズラ 林の中に時々、良い香り
th_625コツクバネウツギ.jpgコツクバネウツギ 翠波峰で
th_625シロドウダン.jpgシロドウダン 赤星山で
th_627アジサイ.jpgアジサイ 新宮のあじさい祭り
th_627クチナシ.jpgクチナシ 今では指輪も回るほど♪
th_627マタタビ.jpgマタタビ 葉が白いのでわかりやすい
th_630クマノミズキ.jpgクマノミズキ 山中に多い、ミズキより遅く咲く
th_703ハマゴウ.jpgハマゴウ 海岸の砂浜で這っている
th_703マサキ.jpgマサキ 家庭の庭木で
th_705ネムノキ.jpgネムノキ 6月末から7月初めの山中に高く
th_705ハリギリ.jpgハリギリ 大木、新宮で
th_705マタタビ(実).jpgマタタビ(実) 焼酎に漬けると良いらしい
th_706ムクゲ.jpgムクゲ 家庭の庭で
th_707テリハノイバラ.jpgテリハノイバラ 葉が照り葉のノイバラ、少ない
th_707トウネズミモチ.jpgトウネズミモチ 高速道路の周囲に多数植えられている
th_709アカメガシワ(雄花).jpgアカメガシワ(雄花) 市内に多い
th_709ノブドウ.jpgノブドウ 食べられないブドウ
th_709リョウブ.jpgリョウブ 初夏の山中で目立つ白い花。ウツギの後に開花。
th_711キハギ.jpgキハギ 寒川の林で
th_717クコ.jpgクコ 薬草、市内で時々
th_718ケヤキ.jpgケヤキ 花は見たことがないが、街路樹
th_718ナンキンハゼ.jpgナンキンハゼ 実は白い 街路樹など
th_718ヤマアジサイ.jpgヤマアジサイ 赤星山などで
th_718ノリウツギ.jpgノリウツギ 高い山に多い、けっこういい香り
th_718アクシバ.jpgアクシバ ここから1度登った東赤石の樹木が続きます
th_718イヨノミツバイワガサ.jpgイヨノミツバイワガサ 東赤石で
th_718コメツツジ.jpgコメツツジ 東赤石で
th_718シモツケ.jpgシモツケ 東赤石で
th_718タカネバラ.jpgタカネバラ 東赤石で
th_718バライチゴ.jpgバライチゴ 東赤石で
th_718フジイバラ.jpgフジイバラ 東赤石で
th_718ミヤマガンピ.jpgミヤマガンピ 東赤石で
th_718クロヅル.jpgクロズル 東赤石、機滝で
th_722ヤノネボンテンカ.jpgヤノネボンテンカ 土居の河原で、葉が矢のような梵天花
th_723イヌザンショウJPG.jpgイヌザンショウ イヌがつく本物でない山椒、山中でときどき
th_729サンショウ.jpgサンショウ 本物、翠波峰で、イヌの方が多いです
th_723ナツツバキ.jpgナツツバキ 赤星山で、資生堂の商品名のよう
th_804クサギ.jpgクサギ 8月の山の花の代表
th_807ヤマモガシとサツマニシキ2.jpgヤマモガシ 土居の高速沿いで、毛虫は蛾のサツマニシキ
th_808タラノキ.jpgタラノキ 芽はたらの芽、山中に結構多い
th_811ゴンズイ.jpgゴンズイ 秋の赤い実の方が目立ちます
th_811ハナゾノツクバネウツギ .jpgハナゾノツウバネウツギ 生け垣に多い、別名アベリア
th_818サネカズラ.jpgサネカズラ 冬の赤い実の方が目立つ
th_820ナツフジ.jpgナツフジ マレですが、目立たないのか
th_821カラスザンショウ.jpgカラスザンショウ これも本物でない山椒、一番大木
th_827ヌルデ.jpgヌルデ かぶれます。枝に羽がついているのでわかる。
th_828ノウゼンカズラ.jpgノウゼンカズラ 家の塀などにたれさがる
th_829キョウチクトウ.jpgキョウチクトウ 夏の街路樹などの高い木の花
th_901サルスベリ.jpgサルスベリ 夏の街路樹などの高い木の花
th_autumn秋.jpg秋 9月から11月の間に撮影
th_831ハギ.jpgハギ 秋の代表的な花
th_902フユイチゴ.jpgフユイチゴ 冬になったらイチゴになります、多い
th_905フヨウ.jpgフヨウ ナデシコの花が咲きました、芙蓉の花は♪
th_907フサフジウツギ.jpgフサフジウツギ 山でたまに、神戸六甲山で多かった
th_920ヤマハギ.jpgヤマハギ 山の萩
th_926ホソバヒイラギナンテン.jpgホソバヒイラギナンテン 寒川で、実は黒いらしい
th_1013コウヤボウキ.jpgコウヤボウキ 秋が深まると咲く、川之江城山に多い
th_1017キヅタ.jpgキヅタ 山の中に多い
th_1026チャノキ.jpgチャノキ お茶、山中に多い、新宮茶は有名
th_1103オオイタヤメイゲツ.jpgオオイタヤメイゲツ(紅葉) きれいな紅葉
th_1106シロダモ.jpgシロダモ(花) 花も実も同時期
th_winter冬.jpg冬 12月から2月まで
th_1218サザンカ.jpgサザンカ 山茶花、山茶花咲いた道、焚き火だ、♪
th_1223ヤツデ.jpgヤツデ 昔の家は便所が別棟で近くに植えられていた記憶
th_1224タケ.jpgタケ はい、竹です
th_1224ビワ.jpgビワ 冬の花
th_1230ヤブツバキ.jpgヤブツバキ 冬に林、森に多い
th_210ヤドリギ.jpgヤドリギ 樹で花は見たことがない
th_201コウバイ.jpgコウバイ 紅梅、春の到来
th_221ウメ.jpgウメ 梅ーは咲いいたーかー、桜ーはーまだかいな
th_220アオモジ.jpgアオモジ 梅と同じ頃、新長谷寺あたりに多く目立つ