berries of 四国中央市の野草-冬

白はな透明.png

th_0410ヤマネコノメソウ.jpgヤマネコノメソウ:猫の目のよう、4月上旬の山中で
th_0430シロバナショウジョウバカマ.jpgシロバナショウジョウバカマ:機滝で
th_0504アツミゲシ.jpgアツミゲシ:5月、これを切って白い液を取ると逮捕されます
th_0505ムラサキケマン.jpgムラサキケマン:山際(つまり当地は高速道路沿い)に多い
th_0514カタクリ.jpgカタクリ:もちろん赤星山頂上で
th_0520クサイチゴ.jpgクサイチゴ:味はまあまあ、蟻に注意、薮に多い
th_0519コチャルメルソウ.jpgコチャルメルソウ:深山で
th_0528チャルメルソウ.jpgチャルメルソウ:コより大きい、コほど深山ではないか
th_0527コンロンソウ.jpgコンロンソウ:山の渓流で、5月末に
th_0601ハマヒルガオ.jpgハマヒルガオ:6月の砂浜で
th_0603ヤブヘビイチゴ.jpgヤブヘビイチゴ:食べてもおいしくありません
th_0603ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ.jpgヘビイチゴ:左の小さな方です、右はヤブです。
th_0606アメリカフウロ.jpgアメリカフウロ:市内中に多数、国の名の付く野草は多い
th_0606オヤブジラミ.jpgオヤブジラミ:ヤブジラミより早い、ヒッツキ虫
th_0613クマイチゴ.jpgクマイチゴ:山中で、稀、動物の名の付く野草も多い
th_0619キツネノボタン.jpgキツネノボタン:市内中の田んぼで
th_0620ナワシロイチゴ.jpgナワシロイチゴ:苗代と付く割に田にはなく、山中で
th_0624ヤブジラミ.jpgヤブジラミ:実がシラミ(虱)に似る、最近の人は知らないか
th_0620ハマボウフウ.jpgハマボウフウ:砂浜で
th_0713ダイコンソウ.jpgダイコンソウ:湿った山中で
th_0730トチバニンジン.jpgトチバニンジン:機滝、深山で
th_0815ヨウシュヤマゴボウ.jpgヨウシュヤマゴボウ:8月市内中で、赤に染まり、毒草です
th_0818ハゼラン.jpgハゼラン:市内中で
th_0818ランタナ.jpgランタナ:今市内中に多い、以前サイパン旅行で多かった
th_0826ヤブミョウガ.jpgヤブミョウガ:山中で多い
th_0911ホウチャクソウ.jpgホウチャクソウ:山中で
th_0917ウバユリ.jpgウバユリ:9月の新宮で
th_0919キンミズヒキ.jpgキンミズヒキ:これもヒッツキ虫の仲間
th_0919ミズタマソウ.jpgミズタマソウ:湿った山中で
th_0923ナンバンハコベ.jpgナンバンハコベ:高い山で、稀
th_0924ヌスビトハギ.jpgヌスビトハギ:乾いた山中で
th_0927オトコエシ.jpgオトコエシ:野草の趣味を始めた時、これが長く不明だった
th_0927マツカゼソウ.jpgマツカゼソウ;当地には松風橋という近代土木遺産があり
th_0928トモエソウ.jpgトモエソウ:赤星山で
th_0929クズ.jpgクズ:マメ科ですので枝豆のような実
th_1004クサネム.jpgクサネム:これもマメ科、10月の田のあぜ道で
th_1006アキカラマツ.jpgアキカラマツ:塩塚峰で
th_1013コシロノセンダングサ.jpgコシロノセンダングサ:ヒッツキ虫の代表、市内中に
th_1017ツルニンジン.jpgツルニンジン:赤星山で
th_1017ハナビゼリ.jpgハナビゼリ:機滝で、稀
th_1020サラシナショウマ.jpgサラシナショウマ:試験管ブラシがこうなる、塩塚峰で
th_1025タカサゴユリ.jpgタカサゴユリ:お盆頃花が咲いていました。10月末に
th_1028アケボノソウ.jpgアケボノソウ:塩塚峰で
th_1103シシウド.jpgシシウド:11月の赤星山で
th_1103テンナンショウ.jpgテンナンショウ:種類は不明ですが
th_1105アオテンナンショウ.jpgアオテンナンショウ:これは花の頃から見ていましたので
th_1105ナルコユリ.jpgナルコユリ:まあいっぱいぶら下がったことか
th_1106イヌホオズキ.jpgイヌホオズキ:何か種類は不明ですが
th_1106コセンダングサ.jpgコセンダングサ:センダングサ系は花も一緒が多いのでわかる
th_1106ヤブラン.jpgヤブラン:薮で
th_1107ヤマジノホトトギス.jpgヤマジノホトトギス:山中で
th_1110クコ.jpgクコ:山などでたまに、杏仁豆腐の中で出会う方が多い
th_1110ハギ.jpgハギ:入ってましたが、樹木でしたっけ
th_1205フユイチゴ.jpgフユイチゴ:山際に多し、あまりおいしくはない、12月です
th_1217ゲンノショウコ.jpgゲンノショウコ:実は変わった形
th_1221カラスウリ.jpgカラスウリ:寒川町あたりに多い、花は夜咲くので未見
th_1224スズメウリ.jpgスズメウリ:山で、けっこう出会える
th_1224ヒヨドリジョウゴ.jpgヒヨドリジョウゴ:市内各所にけっこう出会える、毒
th_1225ハダカホオズキ.jpgハダカホウズキ:実は派手ですが、花は未見、稀
th_1227キカラスウリ.jpgキカラスウリ:市内中に多い
th_1227ツルリンドウ.jpgツルリンドウ:花も実もきれい、12月末の高い山で
th_1230サイヨウシャジン.jpgサイヨウシャジン:年末もおしせまり可愛い釣り鐘がこれに

wt2_top.gif